- LINEギガフリーは、LINEのトークや無料通話などがデータ無制限で利用できる
- ただし、ニュースやトークからのYou Tubeの閲覧など、すべてのサービスがLINEギガフリーの対象というわけではない
- ラインモのLINEギガフリーって何?
- LINEギガフリーを使う上で気をつけることは?
ラインモは”ソフトバンク”と”LINE”がタッグを組んだ格安プランで「毎月20GBのデータ容量 + LINEギガフリー」という独自のサービスで注目を集めていますが、「LINEギガフリー」という言葉を初めて聞いた人は、・・・何それ?と思ってしまう人も多いと思います。
今回は「ラインモのLINEギガフリーとは?」について解説していきます。
LINEギガフリーはLINEアプリをデータ容量の消費なしで利用できるサービスですが、注意点もあるので合わせて説明していきますね。
目次
ラインモの「LINEギガフリー」とは?
ラインモの「LINEギガフリー」とは、LINEアプリで通信した際にデータ容量を消費しないことです。
スマホでネットに接続をしたり、アプリを利用する際にはデータ通信が発生します。
毎月決められたデータ容量(ラインモの場合は20GB/月)を使い切った場合には、通信速度が低下して、スマホが使いにくくなってしまいます。
しかし一部の格安プランなどでは、どれだけデータ通信を行っても毎月のギガが減らないサービスがあり、これを「カウントフリー」や「ギガフリー」と呼びます。
ラインモではLINEアプリが「ギガフリー」となっていて、例えばLINEで友達とトークをしたり、ビデオ通話をしてもデータ容量は消費されません。
また20GBを使い切り速度制限がかかった状態でも、LINEアプリに関しては速度制限の影響を受けないため、データ容量を気にせずにLINEアプリを利用することができるのです。
「LINEギガフリー」に対応している機能一覧
ラインモの「LINEギガフリー」はすべての機能が対象というわけではありません。基本的な機能はギガフリーとなっていますが、一部の機能についてはデータ通信量が発生します。
具体的にどのような機能がギガフリーに対応しているのかをまとめたものが以下です。
機能名 | 対象(◯) 対象外(ー) |
トークの送受信 | ◯ |
音声通話 | ◯ |
ビデオ通話 | ◯ |
アルバムやノートの編集 | ◯ |
タイムラインの投稿、表示、シェア | ◯ |
ウォレットタブの使用 (LINEpay、LINE会計簿) | ◯ |
プロフィール編集 | ◯ |
検索の利用 | ◯ |
友達の追加 | ◯ |
ディスカバー(写真、動画)の表示 | ◯ |
Face Play | ◯ |
各タブトップの表示 | ◯ |
トークでの位置情報の共有 | ー |
トークでのみんなで見る機能の You Tubeの視聴 | ー |
トークでのShoppin’トークの利用 | ー |
トークでのジフマガの利用 | ー |
LIVEの利用 | ー |
ニュース記事詳細の閲覧 | ー |
スタンプ・着せかえショップの利用 | ー |
LINEマンガやLINEゲームなど、 LINEファミリーサービスの利用 | ー |
他社サイトや他社アプリへの接続・移動 | ー |
OpenChatの利用 | ー |
LINE Liteの利用 | ー |
海外のアプリストアでダウンロードした LINEの利用 | ー |
参考:LINEギガフリー|サービス|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
基本的なメッセージや写真データの送受信・無料通話などは問題なく利用できますが、他社サイトを経由するサービスなどはLINEギガフリーの対象外となっている傾向が強くなっています。
とはいえ、トークや音声通話・ビデオ通話がデータ通信量ノーカウントで利用できることは嬉しい部分ですね。
LINEは無料アプリなので、「LINEギガフリー」は大きなメリットではない
さて上記のように「LINEギガフリー」は一部のサービスをデータ通信ノーカウントで利用することができます。しかし、そもそもLINEアプリは無料で利用できますし、トークの送受信などで消費するデータ容量もさほど多くありません。
また格安SIMの中には、有料で提供されているサービスやアプリが割安や無料で利用できるなどの特典・オプションも存在します。
そのため、「LINEギガフリー」はものすごくお得なサービスではないこと、あまりLINEを利用していない人には大きなメリットではないサービスであることも、併せて念頭に置いておきましょう。
LINEの通話を多用する人なら大きなメリットになりえる
LINEアプリの中でも特にデータ容量を消費する原因となるのが、無料通話・ビデオ通話です。
利用する機種や通信環境などによって消費されるデータ容量は異なりますが、以下が公式でアナウンスされている通信量となります。
音声通話のデータ通信量 | |
無料通話時間 | データ通信量 |
1分 | 0.3MB |
10分 | 3MB |
30分 | 9MB |
1時間 | 18MB |
ビデオ通話のデータ通信量 | |
無料通話時間 | データ通信量 |
1分 | 5.1MB |
10分 | 51MB |
30分 | 153MB |
1時間 | 307MB |
1時間の長電話をしたケースでは、音声通話はさほど大きなデータ通信を使用しませんが、ビデオ通話は0.3GBを消費します。
家族や友だちとよくビデオ通話をする人や、オンライン会議/オンライン講座などでLINEを利用している人にとっては、非常に大きなメリットになると捉えられます。
LINEのデータ通信量を確認する方法
ここで気になってくるのが、「自分がLINEアプリでどの程度データ通信量を消費しているのか?」が挙げられます。意外と使っていてビックリするかもしれませんよね。
LINEのデータ通信量ですが、スマートフォンの「設定」から確認ができます。
iPhoneで確認する場合
ただし、ここで表示されている値は積算の値になります。1ヶ月単位で見たい場合には一度統計データをリセットする必要があります。
モバイル通信画面の最下部に「統計情報をリセット」の項目があります。
これをタップすることで、リセットがかかります。
面倒くさいですが、1ヶ月後に積算値を確認して、データ通信量を確認しましょう。
リセットする場合、LINEだけでなく全ての統計情報がリセットされます。
Androidで確認する場合
Androidの場合、1ヶ月単位でデータ利用量を確認することができます。
まとめ
今回は「ラインモのLINEギガフリー」について解説をしました。
ポイントは以下となっています。
- LINEギガフリーは、LINEのトークや無料通話などがデータ無制限で利用できる
- ただし、ニュースやトークからのYou Tubeの閲覧など、すべてのサービスがLINEギガフリーの対象というわけではない
LINEギガフリーは日頃からLINEで友人や家族と頻繁にトークや無料通話を行っている人には、絶対的にメリットのあるプランとなっています。
キャリア選びの1つの参考にしてみてはいかがでしょうか?