【LINEMO 】メリット11点とデメリット8点 厳選まとめ!

  • ラインモのメリットとデメリットを知っておきたい!
  • ラインモに乗り換えると本当にお得なの?

キャリア選びの指標としてメリットとデメリットは欠かせません。メリットが多くても、それ以上なデメリットがあると損をしてしまいますよね。

今回は「ラインモのメリットとデメリット」についてまとめています。

ラインモはソフトバンクが運営する格安プランなので「高品質+低価格」が実現されています。

格安SIMは種類が多く選ぶのが大変ですが、ラインモは確実にオススメできるものの1つです。

ラインモのメリット11選

まずはラインモのメリットを11点ピックアップして、解説を行っていきます。

価格が安い

LINEMO 料金プラン

ミニプランスマホプラン
データ量3GB20GB
月額料金990円2,728円
LINEギガフリー
速度制限300kbps1Mbps
eSIM
テザリング
5G通信

ラインモは3GBと20GBのプランが用意されています。加えて、月額料金もかなり割安です。

他の格安SIMと比較しても遜色のない価格設定であり、特にミニプラン(990円/3GB)はahamoやpovoにはない料金プランとなっています。

通信速度が速い

ラインモはソフトバンクと同じ通信網を利用しています。

そのため、格安SIMのように回線混雑時に極端に速度が低下してしまうようなこともなく、安定した高速通信を実現しています。

また5G通信にも対応しているので、速度については全く問題ありません。

対応エリアが広い

通信エリアについてもソフトバンクと同様であるため、ソフトバンクの電波が届くエリアであれば問題なく繋がります。

5G対応エリアも徐々に拡大しているので、対応エリアについては心配する必要がありません。

LINEのトークなどが使い放題【LINEギガフリー】

ラインモではLINEのトークや無料通話、ビデオ通話が「ギガフリー」の対象となっていて、いくらサービスを利用してもデータ容量が消費されません。

特にビデオ通話を使うとデータ容量と結構消費します。そのためLINEのヘビーユーザーにとっては大きなメリットになります。

加えて、料金プランのデータ容量を使い切り速度制限がかかっている状態でも、LINEは変わらずに高速でデータのやり取りができるのも魅力の1つです。

テザリングが無料

ラインモでは、テザリングが無料で利用できます。

モバイルルーターを契約するほどではなく、出先でノートPCやWi-Fiモデルのタブレットをちょっとネットに接続したいときなどに便利ですね。

キャリアによっては500円など有料オプションで提供されていることを考えると、かなり太っ腹なサービスと言えるかもですね。

5G通信に対応

ラインモでは、ソフトバンク・ワイモバイルと同様に5G通信に対応しています。

対応エリアはまだ狭いので実際に体験できている人は少ないかもしれませんが、5G通信に対応したスマホを持っていれば近いうちに超高速通信を行うことができそうですね。

eSIMが利用できる

SIMカード

ラインモは物理SIMの取り扱いに加えて、スマホ/タブレットに内蔵されているeSIMを利用しての契約も可能です。

eSIMはSIMカードの郵送を待たなくて良いことや、SIMカードの差し替えが不要などメリットも多いです。

eSIMが利用できるスマホやタブレットは限定されていますが、利用できるなら積極的に使っていきたいですね。

LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)が実質無料

LINEスタンププレミアム

ラインモを契約していると、「LINEスタンププレミアム」というサブスクリプションがお得に利用できます。

LINEスタンププレミアムには、ベーシックコース(月額240円)とデラックスコース(月額480円)の2つのコースがありますが、ラインモを契約していると毎月240円相当のLINEポイント還元があるので、実質的にベーシックコースが無料となります。

ベーシックコースデラックスコース
スタンプ使い放題
(900万種類以上)
スタンプ入れ替え放題
絵文字使い放題
(7万種類以上)
スタンプ・絵文字の保有期限

参考:LINEスタンプ プレミアム

オンラインで契約できる

ラインモではオンラインで契約手続きをすることが可能です。(正確には「オンラインでのみ」契約可能)

実店舗でスマホの契約をする場合、来店時間が決まっていたり、事前に予約した場合でも長時間待たされることがありえます。

ラインモはオンラインで簡単に契約ができるので、忙しい人や時間を無駄遣いしたくない人には最適なんです。

速度制限がかかっても快適(300kpbs or 1Mbps)

ラインモでは規定のデータ容量を超えてしまった場合、

  • ミニプラン:最大300kbps
  • スマホプラン:最大1Mpbs

で通信が可能になっています。

300kbpsの速度なら、テキスト媒体の表示やYou Tube(低画質)の表示は問題なく可能です。1Mbpsの速度なら、You Tube(標準画質)やSNS(画像や少ないページの表示)などが問題なくできます。

そのため万が一、速度制限になってしまった場合でも大きなストレスなく過ごすことができます。

海外でも利用可能(国際ローミング対応)

ラインモは無料で国際ローミング機能が利用可能です。このオプションを利用しないと、海外でスマホを利用した際に巨額の請求が発生する恐れがあります。

海外へ旅行や出張した際に現地でSIMカードやモバイルルーターなどを調達せずに、使い慣れたスマホをそのまま使うことができるのもラインモのメリットの1つですね。

ラインモのデメリット7選

次は、ラインモに乗り換える上で知っておきたいデメリットを7点ピックアップしていきます。

手続きはオンラインのみ

メリットにも挙げてしまっていますが、ラインモの手続きは全てオンラインで行う必要があります。

オンラインでの手続きについては、不慣れな人にとってはデメリットになり得ますよね。

慣れていない人には手続自体が大きなハードルに感じてしまうかもしれませんが、案内に従って手続きをすれば良いので初心者でも安心して乗り換え手続きが可能です。

利用するスマホは自分で用意する必要がある

ソフトバンクやワイモバイル、有力な格安SIMなどでは、契約時にスマホやタブレットなどをセットで購入することができます。

一方ラインモでは、スマホをセット購入はできずSIMカードのみの取扱いとなっています。

公式サイトにある「動作確認済端末」から利用できる端末を確認する必要がありますが、最新の機種であれば概ねカバーできるため心配する必要は特にありません。

古い機種を利用している場合は、事前に端末を確認しておきましょう。

キャリアメールは利用不可

ラインモではキャリアメール自体の利用が不可となっています。

これまでキャリアメールをメインで利用してきた方であれば少し面倒ではありますが、連絡手段を変えていく必要があります。

キャリアメールは利用しているキャリアに依存し、キャリア変更ごとにメールアドレスが変わってしまうデメリットもあります。

GmailやヤフーメールなどのフリーメールやLINEなどで代用することは十分可能なので、この機会にキャリアメールから脱却してみるのも手か思います。

無料通話分は料金プランに含まれず

ラインモでは無料通話分がなく、22円/30秒の通話料が必ず発生します。

音声通話発信を行うことが多い場合には、基本料金にプラスして多額の通話料が発生する恐れがあるので注意してください。

もし頻繁に通話を行うのであれば、通話定額オプションに加入しておくのもベストです。

通話準定額通話定額
料金550円1,650円
内容5分/回以内の国内通話が無料国内通話無料

割引サービスは基本なし

ラインモには、よくある割引サービスがありません。家族割引やデータシェア、固定回線とのセット割などですね。

そのため、現在利用しているサービスで割引サービスを受けている場合、トータルの支払額が上がってしまうこともあります。乗り換えの際には、そのあたりを十分にチェックしておきましょう。

ただし、ラインモの料金プランは他の格安SIMを比較しても遜色ない料金となっています。

特にミニプラン(3GB/990円)は、どこと比較しても割安に利用できる内容です。そのため、割引サービスがないという部分はデメリットにはなり得ません。

対人サポートがない

ラインモを使っていて問題が生じた場合、ソフトバンク・ワイモバイルなどでは店頭で対人サポートを受けることができます。

しかしラインモの場合、トラブルが生じた時でもオンラインのみでのサポートとなります。

問題を解決するには以下の方法があります。

  • Q&A(公式ページ)
  • LINE
  • チャット

特にチャットではオペレーターによるサポートも受けられますので、完全に対人サポートがないわけではないので安心してください。

ソフトバンクWi-Fiスポットは利用不可

ソフトバンク・ワイモバイルでは追加料金無しで、ソフトバンクWi-Fiスポットという公衆無線LANが利用できます。

ラインモはソフトバンクが運営する格安プランではありますが、ソフトバンクWi-Fiスポットが利用できません。

ただし、ラインモではテザリングが無料で利用できるため、WiFiを使いたい場合はテザリングを積極的に使っていきましょう。

ラインモはこんな人にオススメ

ラインモのメリットとデメリットいかがだったでしょうか?どんなキャリアでもメリットがあればデメリットが存在しています。

さて、それでは具体的にどのような人にラインモがオススメなのかまとめていきたいと思います。

  • 毎月のデータ通信量が〜20GBである
  • 通信速度が高速で格安のプランが良い
  • LINEを使ってトークやビデオ通話を頻繁に行う

ラインモは、大手キャリアでありながら料金が格安であることが特徴です。毎月のデータ通信料が3GB以下であれば、これ以上品質が高く安いプランはありません。

高品質 + 低価格

を両立させたものがラインモなんです。

まとめ

今回は「ラインモのメリット・デメリット」について確認しました。

ラインモのメリットに関しては、以下の11点。

ラインモのデメリットに関しては、以下の7点。

ラインモは高品質+低価格を求める人や、LINEをよく使う人に最適なスマホプランの一つと言っても過言ではありません。

メリットとデメリットをよく理解して、賢く乗り換えをしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA