- ラインモでは、端末のセット購入は不可
- ラインモに乗り換える場合、「手持ちの端末を流用」or「SIMフリー端末を用意する」
- 利用できる端末は、事前に「動作確認端末」を確認しておく必要あり
- ラインモでは、スマホをセット購入できる?
- 今使っているスマホを流用しての乗り換えはできる?
キャリアを変更する際に気をつけるポイントとして「使う端末はどうするのか?」ということがあげられます。もし端末がセット購入できない場合は、自分でスマホを持っておく必要があるためです。
今回は「ラインモで端末購入ができるか?」について解説していきます。
ラインモでは、端末のセット購入は不可となっています。そのため、契約する前に利用できる端末を用意しておく必要があります。
目次
ラインモは端末購入不可
まず結論ですが、
ラインモではスマホやタブレットなどの端末のセット販売は行っておらず、SIMカードのみの取り扱いとなっています。
そのため、ラインモのサービスを利用したい場合には、基本的に自分自身でスマホやタブレットなどの端末を用意する必要があります。
ラインモに申し込みをするとSIMカードが届くので、届いたSIMカードを端末にセットし、APN設定などの初期セットアップします。この作業は自分で行う必要がありますが、マニュアルもしっかりしているため、大きな障害でありません。
ラインモは手持ちの端末で利用
前章の通り、ラインモでは端末をセットで購入することができません。そのため、基本的には現在使っているスマホやタブレットを流用して使うことになります。
現在利用しているスマホがあり、かつ十分使える場合にはSIMロック解除をしてラインモへ乗り換えを行いましょう。
なお、すべてのスマホやタブレットがラインモで利用できるわけではありません。具体的にどのような端末が利用できるのかは、ラインモの公式サイト内にある「動作確認済み端末」で確認することができるので、乗り換え前にチェックしておきましょう。
以下は、ラインモで利用できる代表的な端末をまとめたものです。
IOS端末
- iPhone6s以降に発売されたiPhone
- iPad(第5世代以降に発売されたもの)
- iPad mini4
- iPad mini(第5世代)
- iPad Air2
- iPad Air(第3世代以降のもの)
- iPad Pro(第2世代以降のもの)
Android端末
- Xperia5 Ⅱ
- Xperia10 Ⅱ
- AQUOS sense4 basic
- AQUOS zero5G basic
- Google Pixel5
- arrows U
- Android One X2
- Android One S8
- かんたんスマホ2
- HTC U11
- P30 lite
- Mate 20Pro
- LG V60 ThinQ %G
- Reno3 A
- OPPO Reno3 5G
- Galaxy S6 edge
- ZTE Axon 10 Pro 5G
- Libero S10
…etc
あなたが使おうとしている端末がリストに載っているかどうか、契約前に確認しておきましょう。
ラインモへ乗り換え前には、機種変更も検討しよう
現在使っているスマホが十分に利用できる場合はそのまま流用するのがベストです。
しかし長年使っていてバッテリー劣化しているなど、ラインモへの乗り換えと同時に機種変更をしたい場合はどうすればよいのでしょうか。
解決する手段としては大きく2種類あります。
- SIMフリーモデルの購入
- 現キャリアで機種変更をする
SIMフリーモデルの購入
乗り換えと同時に機種変更をしたい場合、自分自身でSIMフリーモデルの端末を購入する方法です。
例えばiPhoneやiPadであればAppleの公式オンラインストアで国内正規版のSIMフリーモデルの端末が購入できますし、もちろん購入時にはAppleCare+といった保証サービスにも加入が可能です。
Android端末であれば、Amazonやヨドバシ.comなどで国内外の有名メーカーのSIMフリースマホを購入できます。
SONYのXperiaシリーズや、SHARPのAQUOSシリーズ、富士通のARROWSシリーズなど安心の国内メーカーの商品はもちろん、XiaomiやOPPOなどコストパフォーマンスに優れた海外メーカーの端末を購入するのもオススメですね。
現キャリアで機種変更をする
現在のキャリアで機種変更ができる場合、機種変更をしてからラインモへ乗り換えるのも一つの手です。
大手携帯キャリアではキャンペーンなどでお得にスマホの機種変更ができるケースがあり、同じ機種を購入する場合でもSIMフリーモデルを自分で購入するよりも、キャリアで機種変更をしたほうが安く済むケースがあります。
機種変更をしてからラインモへ乗り換える際は、端末代金を一括で支払うことが必要があります。
というのも、キャリアを変更する場合には端末のSIMロックを解除する必要があるのですが、「分割支払いの支払いが完了」または「購入から100日程度経過」しないとSIMロック解除ができないケースが存在します。
この辺りはキャリアによるので、機種変更を行う前に事前に確認しておくことを忘れないようにしましょう。
まとめ
今回は「ラインモで端末を購入できるか?」について解説しました。
ポイントは以下となっています。
- ラインモでは、端末のセット購入は不可
- ラインモに乗り換える場合、「手持ちの端末を流用」or「SIMフリー端末を用意する」
- 利用できる端末は、事前に「動作確認端末」を確認しておく必要あり
ラインモでは端末を用意し、かつセットアップも自分で行う必要があります。
やったことがない人にとっては少しハードルが高く感じる部分かもしれませんが、やってみると意外と簡単です。
手持ちの端末を上手に活用して、スマホ代を節約していきましょう。