【LINEMO】ソフトバンク/ワイモバイルからの乗り換えでも、SIMロック解除は必要

まずは結論!
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホでもSIMロック解除は必要
  • SIMロック解除はオンラインで無料かつ簡単にできる
  • ラインモではソフトバンク・ワイモバイルの殆どのスマホが流用可能
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホはそのままラインモで使えるの?
  • スマホのSIMロック解除って誰でもできる?

ソフトバンクやワイモバイルからラインモへ乗り換える場合、端末がそのまま流用できるかどうかは気になるポイントの1つです。

ラインモはソフトバンクが運営する格安プランのため、SIMロック解除等をせずに乗り換えできたら嬉しいですよね。

今回は「ソフトバンク・ワイモバイルからラインモへ乗り換える場合、SIMロック解除は必要か?」について解説しています。

残念ながら、ソフトバンクやワイモバイルからラインモへ乗り換える場合でも、SIMロックの解除は必要になります。

ただし、SIMロック解除はオンラインでも可能であり、作業も簡単なので全く気にしなくても問題ないですよ。

ソフトバンク・ワイモバイルからラインモへMNPする場合でも、SIMロック解除は必要

まず結論ですが、

端末を流用する場合、ソフトバンク・ワイモバイルからラインモへ乗り換えの際にはSIMロック解除は必要となります。

SIMロック解除をせずに乗り換えを行ってしまうと、ラインモで通信ができません。乗り換え前には忘れずにSIMロック解除を行いましょう。

ソフトバンクのSIMロック解除手順と注意点

ここではソフトバンクのSIMロック解除手順と注意点について解説していきます。

まずソフトバンクでは

  • オンライン
  • 実店舗

でSIMロック解除の手続きが可能です。

注意

実店舗で手続きをする場合は、流用する端末を持って店舗へ伺えばOKです。しかし、3,300円の手数料がかかってしまいますので、できる限りオンラインでの手続きがオススメです。

SIMロック解除の手順(オンライン)

オンラインでSIMロックを解除する手順を紹介します。

受付時間:9:00〜21:00

  1. My Softbankにログイン
  2. SIMロック解除のページへアクセスし、スマホの製造番号を入力
  3. 製造番号と機種名を確認し、「解除手続きをする」を選択
注意
  • スマートフォンの場合、「解除コード」が発行されます。解除コードは、ソフトバンク以外のSIMカード挿入時に必要なので、メモしておきましょう。
  • iPhone/iPad、Google Pixleの場合、解除コードは発行されません。

SIMロックが解除されているか確認したい場合

  1. My Softbankにログイン
  2. SIMロック解除のページへアクセスし、スマホの製造番号を入力

その後、SIMロック解除が済んでいる場合には、

  • SIMロック解除手続きは受付済みです(iPhone系)
  • SIMロック解除コードを発行しました(Android系)

というメッセージが表示されていれば解除されている状態になります。

SIMロック解除条件

2021年5月12日以降にソフトバンクでスマホを購入した場合、SIMロックはかかっていない状態で販売されています。そのため、SIMロック解除の作業は必要はありません。

2021年4月14日〜2021年5月11日の間に一括支払い、もしくはクレジットカード支払いでの分割支払で購入した場合も同様に、SIMロックはかかっていない状態となっています。

それ以前にスマホを購入した場合はSIMロックを解除する必要があります。ただし、解除するには以下の条件を満たしていなければなりません。

  1. 2015年5月以降に発売された製品であること
  2. 分割払い/口座振替で支払っている場合には、商品の購入から101日目以降であること
    (一括支払いで購入している場合や、支払い方法がクレジットカード支払いの場合は購入日当日からSIMロック解除可能)
  3. 過去にSIMロック解除を行ったことがある場合は、前回のSIMロック解除日から101日目以降であること

ワイモバイルのSIMロック解除手順と注意点

次はワイモバイルのSIMロック解除手順と注意点について解説していきます。

まずワイモバイルでは

  • オンライン
  • 実店舗

でSIMロック解除の手続きが可能です。

注意

実店舗で手続きをする場合は、流用する端末を持ってい店舗へ伺えばOKです。しかし、3,300円の手数料がかかってしまいますので、できる限りオンラインでの手続きがオススメです。

SIMロック解除の手順

オンラインでSIMロックを解除する手順を紹介します。

受付時間:9:00〜21:00

  1. My Y!mobileにログイン
  2. SIMロック解除のページへアクセスし、スマホの製造番号を入力
  3. 製造番号と機種名を確認し、「解除手続きをする」を選択
注意
  • スマートフォンの場合、「解除コード」が発行されます。解除コードは、ソフトバンク以外のSIMカード挿入時に必要なので、メモしておきましょう。
  • iPhone/iPad、Google Pixleの場合、解除コードは発行されません。

SIMロックが解除されているか確認したい場合

  1. My Y!mobileにログイン
  2. SIMロック解除のページへアクセスし、スマホの製造番号を入力

その後、SIMロック解除が済んでいる場合には、

  • SIMロック解除手続きは受付済みです(iPhone系)
  • SIMロック解除コードを発行しました(Android系)

というメッセージが表示されていれば解除されている状態になります。

SIMロック解除条件

2021年5月12日以降にスマホを購入した場合、SIMロックはかかっていない状態で販売されています。そのため、SIMロック解除の必要はありません。

それ以前にスマホを購入した場合はSIMロックを解除する必要があります。ただし、解除するには以下の条件を満たしていなければなりません。

  1. 2015年5月以降に発売された製品であること
  2. 分割払い/口座振替で支払っている場合には、商品の購入から101日目移行であること
    (一括支払いで購入している場合や、支払い方法がクレジットカード支払いの場合は購入日当日から可能)
  3. 過去にSIMロック解除を行ったことがある場合は、前回のSIMロック解除日から101日目以降であること

SIMロック解除にデメリットはある?→全くなし

SIMロック解除に対して、「ロックを解除して大丈夫なの?」と疑問に思う方もいるかと思います。

そこは大丈夫。実はSIMロック解除にデメリットは全くありません。

SIMロック解除を行うことによって、基本的にどのキャリア・格安SIMへ乗り換えても端末を流用して利用できるため、逆にメリットしかないと言っても過言ではありません。

そもそもSIMロックはキャリアを長期契約させるための手段が目的の1つでした。他のキャリアに容易に移動させないようにする仕組みというわけですね。

ですが総務省からの指摘もあり、最近ではSIMロック自体を行わないような取り組みが始まっています。

なので、SIMロックを解除すること自体は全く問題ないんです。

まとめ

今回は「ソフトバンク・ワイモバイルからラインモへ乗り換える場合、SIMロック解除は必要か?」について解説をしました。

ポイントは以下となっています。

  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホでもSIMロック解除は必要
  • SIMロック解除はオンラインで無料かつ簡単にできる
  • ラインモではソフトバンク・ワイモバイルの殆どのスマホが流用可能

ラインモでは自分でスマホを用意する必要がありますが、ソフトバンク・ワイモバイルで販売されているスマホの多くが動作確認済み端末として公式サイトで公表されてます。そのため、ソフトバンク・ワイモバイルからであれば安心して乗り換えが可能です。

SIMロックの解除は必要になりますが、特に難しい作業ではありません。ラインモへ乗り換えたいならささっと済ませてしまいましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA