【LINEMO】乗り換える際に必要な「手数料」まとめ

まずは結論!
  • ラインモのMNP転入手数料、新規契約手数料は無料
  • ソフトバンクやワイモバイルからであれば、MNP転出手数料・違約金も発生しない
  • 他社からでも現行プランからの乗り換えであれば格安 or 無料で乗り換えができる
  • ラインモへ乗り換える場合、どんな手数料が発生する?

格安SIMや大手携帯キャリアの格安プランへ乗り換えをする際、気になることとして手数料があげられます。

いざ乗り換えようとなった際に、巨額の違約金や手数料が発生するのは嫌ですよね。

今回は「ラインモへ乗り換える際に発生する手数料」について解説します。

まず結論ですが、

  • MNP転入手数料(ラインモ側):無料
  • 新規契約手数料(ラインモ側):無料
  • MNP転出手数料(乗り換え元キャリア)
    ソフトバンク/ワイモバイル:無料
    ドコモ/ahamo:無料
    au/povo/UQモバイル:無料
  • 違約金(乗り換え元キャリア)
    ソフトバンク/ワイモバイル:無料
    ドコモ/ahamo:プランによって1,000円〜9,500円
    au/povo/UQモバイル:プランによって1,000〜9,500円

ラインモへ乗り換える際の手数料

電話番号を変更せずにラインモへ乗り換える(MNP)場合、大きく分けると

  • MNP転入手数料
  • MNP転出手数料
  • 解約手数料

以上の3種類の手数料を支払う必要があります。

各手数料について、詳細を確認していきましょう。

MNP転入手数料

ラインモへ乗り換える際に「ラインモ側」へ支払う手数料となります。簡単に言うと、転入するための事務手数料のことです。

ラインモでは「MNP転入手数料」は無料です。

MNP転出手数料

現在契約している携帯電話会社に対して支払う手数料です。簡単に言うと、転出するための事務手数料のことです。

大手キャリアの場合は大抵無料となっていますが、契約しているキャリアやプランによっては2,000円〜3,000円のMNP転出手数料が請求されることがあります。

解約手数料

現在契約している携帯電話会社を解約または乗り換えする際に支払う手数料です。簡単に言うと、違約金のことです。

大手キャリアや有力な格安SIMの場合、無料もしくは1,000円以下となっているケースが多いです。

一方で、大手携帯キャリアであっても、旧プランや中規模・小規模の格安SIMを契約している場合には10,000円前後の解約手数料を請求されることがあります。

乗り換え前には、現在契約している携帯電話会社に対して契約の縛りや解約手数料の有無を確認しておくと良いでしょう。

なお、ラインモでは「解約手数料」は無料です。

各キャリアからラインモ移行する場合の手数料

ラインモでは転入手数料は無料となっていますが、各キャリアからラインモへ移行するための転出手数料や違約金は発生する可能性があります。

ここでは、各キャリアからラインモへ以降する場合に必要な手数料を見ていきましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルから移行する場合の手数料

  • MNP転出手数料:無料
  • 解約手数料:無料

参考:各種手数料を3月17日から無料に | プレスリリース

ソフトバンク・ワイモバイルはラインモと同系列の通信会社ということもあり、MNPにかかる手数料(MNP転出手数料)や転入手数料はすべて無料となっています。

また契約しているプランによっては、ソフトバンク・ワイモバイルでは解約/MNP転出をする際におよそ10,000円の解約手数料が請求されることがあります。しかし、ラインモへ乗り換える場合にはこの解約手数料も無料となります。

つまり、ソフトバンク・ワイモバイルからラインモへ乗り換える場合には、手数料などは一切支払う必要はなく、ノーリスクで乗り換えができる仕組みとなっています。

ドコモ・ahamoから移行する場合の手数料

  • MNP転出手数料:無料
  • 解約手数料:
    ahamoは無料、ドコモは契約しているプランによって1,000円〜9,000円が発生

ドコモもahamoも現在ではMNP転出手数料は撤廃されているため、MNP転出に関して手数料が請求されることはありません。

ahamoには契約の縛りや解約手数料などは設定されていませんが、ドコモの場合、契約しているプランによって1,000円〜9,500円の解約手数料が請求されることがあります。

自分が契約しているプランを確認し、解約手数料が発生するのかや、どのタイミングでMNPをすれば解約手数料がかからないのかを事前に確認しておきましょう。

またスマホを分割払いで購入した場合、分割支払が完了していないと、解約時にスマホ代金の残債が一括で請求される点にも注意が必要です。

au・UQモバイル・povoから移行する場合の手数料

  • MNP転出手数料:無料
  • 解約手数料:
    povoは無料、au・UQモバイルは契約しているプランによって1,000円〜9,500円が発生

au・UQモバイル・povoもMNP転出手数料は撤廃されているため、転出手数料について心配する必要はありません。

なお、UQモバイルは現在提供されているプランでは解約手数料は発生しませんが、おしゃべりプラン/ぴったりプランなどの旧プランを契約している場合、契約更新月以外の月にMNP転出を行うと9,500円の解約手数料がかかります。

またauも契約しているプランによって、契約更新月以外の月に解約を申し出ると、1,000円〜9,500円の解約手数料が請求される点に要注意です。

加えて、スマホを分割払いで支払っている場合、解約時に残債を一括請求される点にも注意が必要です。

ラインモで新規契約する場合の手数料

これまではMNPを利用した乗り換えでの手数料について説明してきましたが、新規でラインモを契約する場合の手数料についても触れておきます。

ラインモを新規で契約する手数料ですが、無料です。

格安SIMの中には3,300円の新規契約事務手数料が請求されることがありますが、ラインモでは新規契約事務手数料は完全無料となっています。新しく電話番号を取得して新規でラインモと契約する場合、手数料の負担を強いられることはありません。

これから子どものスマホデビューを考えている場合、ラインモであれば負担を最小限に抑えて契約することが可能です。

まとめ

今回は「ラインモへ乗り換えをする場合に発生する手数料」について解説をしました。

ポイントは、以下となっています。

  • ラインモでは新規契約事務手数料やMNP転入手数料などはすべて無料
  • ソフトバンクやワイモバイルから無料で乗り換えができる
  • 他社からでも現行プランからの乗り換えであれば格安 or 無料で乗り換えができる

現在では2年縛りによる高額の違約金の廃止や、MNP転出・転入手数料などの廃止が進んでいることもあり、以前よりも圧倒的に他社への乗り換えがしやすくなっています。

このチャンスを活用して、格安プランへ乗り換えをしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA