- 違約金を回避する方法はある?
- 自分が契約しているキャリアで違約金は発生する?
大手携帯キャリアから「UQモバイル」などの格安SIMへ乗り換えをする場合、最も大きな壁の一つが違約金です。以前の大手携帯キャリアでは2年縛りなど契約に縛りを設定していたため、乗り換えの際に多額の違約金を請求されてしまうことがありました。
今回は「UQモバイルに乗り換える際の違約金を回避する方法」について解説しています。
結論ですが、違約金を回避するには
- 契約更新月に乗り換える
- 違約金なしのプランに加入する
という方法があります。
目次
違約金を回避する方法
ワイモバイルも含めた大手携帯キャリアでは、総務省の指導によって契約の縛りや多額の違約金を設定することが禁止されました。そのため、2019年10月以降のプランでは、基本的に違約金なしでUQモバイルへ乗り換えすることが可能です。
しかし2019年10月以前に提供されていたプランを現在も契約している場合、残念ながら契約の縛りの影響を受けます。その状況で「UQモバイル」へ乗り換えをすると1万円程度の違約金が発生してしまうことがあります。この違約金を回避する方法ですが、具体的には以下の方法が挙げられます。
- 契約更新月に乗り換えをする
- 違約金なしのプランに変更する
それぞれの詳細を説明していきます。
契約更新月に乗り換えをする
2年間の契約の縛りがあるプランの場合、「契約満了月+2ヶ月」などが契約更新月と定められていて、契約更新月であれば違約金なしで乗り換えができます。
引用:2年契約 | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
現在のプランの利用期間や次回の契約更新月などは、各キャリアのマイページにログインすることで確認することができます。また違約金の発生の有無や金額なども合わせて表示可能です。
違約金なしのプランに変更する
2019年10月以降に提供されているプランは「契約の縛り」や「違約金」などは設定されておらず、違約金なしでUQモバイルへ乗り換えができます。
現在2年縛りがあるプランを契約している場合でも、無料で新プランへ移行できるケースも多いので、新プランにプラン変更をしてから乗り換えをすることでも違約金を回避できます。
auからの乗り換えなら、違約金・手数料は発生しない
2021年2月からau→UQモバイルへ乗り換えする場合の違約金・手数料が撤廃されました。
通常、乗り換えの際には以下の手数料が発生します。
- 違約金:最大9,500円
- MNP転出手数料:3,000円
- MNP転入手数料:3,000円
auからUQモバイルへ乗り換える場合、上記全ての費用が無料となります。
もしauからの乗り換えを検討しているのであれば、手数料の面は全く問題ありませんので、お気軽に手続きを進めて大丈夫ですよ。
参考:新規お申し込みの流れ(UQ mobile)|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
各キャリアの違約金
各キャリアのスマホ向けプランの違約金をまとめると、以下のようになります。
キャリア | 契約の縛り | 違約金の料金 |
au (povo含む) | なし | なし |
docomo (ギガプラン、はじめてスマホプラン) | 2年縛り | 1,100円(税込) |
docomo(ahamo) | なし | なし |
Softbank (LINEMO含む) | なし | なし |
ワイモバイル | なし | なし |
mineo | なし | なし |
楽天モバイル | なし | なし |
※docomo(ギガプラン、はじめてスマホプラン)は支払い方法がdカード支払いであれば、違約金は発生しません。
2021年以降は主要な格安SIMも含めて、違約金はもちろんのこと、MNP転出手数料もほぼ廃止されています。
新規契約の事務手数料も廃止になる方向に進んでいるため、今後はますます他社への乗り換えがしやすくなっていきそうです。
違約金が発生しても、今すぐ格安SIMに変更するのはメリットあり
現在契約しているプランが違約金が発生するものだった場合、違約金が気になって乗り換えをためらいがちです。しかし、例え1万円ほどの違約金を支払ったとしても、プランの内容次第ではすぐに違約金分を相殺できるので、今すぐ格安SIMへ乗り換えるメリットは大いにあります。
例えば、以前auで提供されていた「データMAX 4G LTE」というプランがあります。このプランを契約していて毎月3GBまでデータ通信を行っている場合、
- 月額料金:8,228円
ここからUQモバイルへ乗り換えた場合、
- 月額料金:1,628円(くりこしプランM)
以上のように、毎月1,628円の支出となります。
仮に1万円程度の違約金を支払ったとしても、わずか2ヶ月で元を取り戻せるため乗り換えのメリットは十分です。
au(データMAX 4G LTE) | UQモバイル(くりこしM) | |
月額料金 | 8,228円 | 2,728円 |
月額料金の差額 | ー | 5,500円 |
年間料金 | 98,736円 | 32,736円 |
年間料金の差額 | ー | 6,6000円 |
UQモバイルの料金プランは違約金なし
UQモバイルでは「くりこしプラン」が提供されていますが、このプランも大手携帯キャリアのプランと同様に、いつ解約しても違約金は発生しない内容となっています。
- くりこしプランS:違約金なし
- くりこしプランM:違約金なし
- くりこしプランL:違約金なし
また2021年2月からはMNP転出手数料も廃止されたため、違約金や解約に伴う各種手数料などは不要でいつでも他社へ乗り換えができます。
まとめ
今回は「UQモバイルの違約金を回避する方法」を解説しました。
ポイントとしては以下となっています。
- 2019年10月以降に提供されたプランを契約していれば、原則違約金はかからない
- たとえ1万円程度の違約金を支払っても、UQモバイルへ乗り換える価値は大いにある
- UQモバイルのスマホプラン(くりこしプラン)は違約金がない
近年では2年縛りなどのルールが見直されたことから、数年前と比べると圧倒的に他社への乗り換えがしやすくなりました。
毎月高額のスマホ代を支払っていると感じたならば、ぜひUQモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?











