UQモバイルとahamoの違いは?
- どっちを選べばいい?
大手携帯キャリアが打ち出した格安プランの中でも、最も注目度が高いのがdocomoの料金プラン「ahamo」です。
auのサブブランドであり絶対的な安心感のある「UQモバイル」と検討をしている人もいるかと思いますが、比較するのはちょっと面倒ですよね。
今回は「UQモバイルとahamoの違いまとめ」という形で両社の比較を行っていきます。
まずは結論ですが、
- UQモバイル:格安 + 安心を求める人
- ahamo:割安を求め + 5分以内の通話を頻繁にする人
となります。このあたり、両者を比較検討しながら解説していきますね。
目次
【UQモバイル vs ahamo】の違いまとめ
まず、「UQモバイル」と「ahamo」の違いをまとめたものが、以下の表となります。
UQモバイル | ahamo | |
月額料金 | 非常に安い | 安い |
割引サービス | ◯ | ー |
通信速度 | ◯ | ◎ |
キャッシュバック | 最大10,000円 | 3,000円 |
オプションサービス | ◯ | △ |
支払い方法 | 2種類 | 2種類 |
サポート | ◯ | △ |
月額料金やオプションの種類ではUQモバイルに優位性がありますが、通信速度・通話料金などについてはahamoも高品質です。
各項目の詳細については、以下で解説を行っていきますのでぜひご覧ください。
【UQモバイル vs ahamo】料金プランの違い
UQモバイルとahamoの「料金プランと料金プランに付帯するサービス」の比較を行っていきます。
UQモバイル | ahamo | |||
くりこしS | くりこしM | くりこしL | ||
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 | 2,970円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | 20GB |
速度制限時 | 300kbps | 1Mbps | ||
通話料金 | 22円/30秒 | 1回5分以内の通話無料 (5分経過後22円/30秒) | ||
テザリング | ◯ | ◯ | ||
データ容量 繰越 | ◯ | ー | ||
節約モード | ◯ | ー | ||
違約金 | なし |
- UQモバイルはデータ容量別に3種類のプランからプラン選択ができるのに対し、ahamoのプランは1つのみ
- ahamoの最大の特徴は、5分通話無料分が料金プランに入っていること
UQモバイルはデータ容量を来月に繰越できるため、スマホのライトユーザーやデータ容量を賢く利用したい人にオススメです。
ahamoは音声通話を頻繁に利用する人に強くオススメできますね。ただし、UQモバイルでは「10分かけ放題」が770円で加入できます。そのため、くりこしSと掛け合わせて月額2,398円で利用することも可能です。
【UQモバイル vs ahamo】割引サービスの違い
次はUQモバイルとahamoの「割引サービス」について比較していきましょう。
UQモバイルとahamoで展開されている割引サービスは以下のようになっています。
UQモバイル | ahamo | |
学割 | ◯ | ー |
家族割 | ー | △ |
通話オプション割引 | ◯ | ◎ |
学割
- UQモバイル:あり
- ahamo:なし
UQモバイルでは、2021年5月31日までの期間限定で学割を実施しています。これは「対象年齢の方とその家族に対して、一定期間基本使用料が安くなる」という割引です。
詳細をまとめたものが次の表となります。
内容 | 「対象年齢の方+家族」が新規・MNPでくりこしプランへの申し込みを行うと、 月額料金が割引 |
割引期間と割引額 | くりこしS:Δ638円(8ヶ月間) くりこしM:Δ1,738円(12ヶ月間) くりこしL:Δ1,738円(12ヶ月間) |
受付期間 | 2020年11月20日~2021年5月31日 |
年齢要件 | 契約者もしくは利用者の年齢が5歳以上18歳以下であること |
UQ学割が適用されると、12ヶ月間はくりこしプランMがくりこしプランSよりもお得に使えます。
くりこしS | くりこしM | くりこしL | |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
UQ学割 | Δ638円 | Δ1,728円 | Δ1,728円 |
合計 | 990円 | 990円 | 2,090円 |
参考:くりこしプラン│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
学割 が利用できる場合には、くりこしプランMで申し込みを行い、12ヶ月後にプランの見直しを行うのがオススメです。
家族割
- UQモバイル:なし
- ahamo:ドコモのプランで対象あり
ドコモでは家族割を実施しており、家族でドコモの指定料金プランを利用している場合、月額料金が最大1,100円割引になります。
ahamo自体は割引の対象外ですが、ドコモの
- (5G)ギガホ プレミア
- (5G)ギガホ
- (5G)ギガライト
などのプランに加入していれば、その方が家族割を受けることができます。
通話オプション割引
- UQモバイル:あり
- ahamo:5分以内の通話無料
UQモバイルとahamo、共に通話オプションの割引サービスがあります。両社サービスの違いを比較していきましょう。
UQモバイル | ahamo | |
60歳以上通話割 | 料金プランに含まれている | |
内容 | 通話オプションとメールオプションが割引 | 1回5分以内の通話無料 |
対象者 | 申し込みの時点で60歳以上の契約者 | ahamo契約者 |
割引期間と割引額 | かけ放題オプション:770円(1,100円割引) メールオプション:無料(220年割引) | 永年無料 |
参考:60歳以上通話割 │UQ mobile(モバイル)【公式
UQモバイル:シニア割引に近い形となっていて、対象者が60歳以上と限定されているものの割引内容は充実
- ahamo:すべての契約者が1回5分以内の通話を無料で利用できる
ahamoは少しだけ料金プランが割高な分、通話無料分が含まれています。そのため、通話を頻繁にする方はお得に利用できることは間違いありません。
【UQモバイル vs ahamo】通信速度・エリアの違い
次は、UQモバイルとahamoの「通信速度やエリアの違い」について比較していきます。
UQモバイル | ahamo | |
通信速度 | ◯ | ◎ |
通信エリア | ◯ | ◯ |
5G対応 | 2021年夏予定 | ◯ |
回線 | au同等 | docomo同等 |
格安SIMは通信が混雑する時間帯に使うと速度が著しく低下することがありますが、UQモバイルはauのサブブランド、ahamoはdocomo直属のサービスであるため、通信速度やエリア面で不安要素は一切ありません。
唯一大きな違いは5G対応。ahamoは5Gに対応しているのに対し、UQモバイルは5G非対応となっています。しかし、2021年夏にはUQモバイルも5G に対応予定となっているので、両社ともに同じレベルと見て問題ありません。
【UQモバイル vs ahamo】キャッシュバックキャンペーンの違い
次はUQモバイルとahamoの「キャッシュバックキャンペーン」について比較していきます。
- UQモバイル:最大10,000円キャッシュバック
- ahamo:3,000円分のdポイント
UQモバイルでは新規もしくはMNP(au/povoからの乗り換えを除く)で契約をした場合、契約内容に応じて3,000円~10,000円のキャンペーンを受け取ることができます。
キャンペーンの内容をまとめたものが以下の表となります。
UQモバイル | くりこしS | くりこしM | くりこしL |
新規 | 3,000円 (UQ学割適用で+3,000円) | 3,000円 (UQ学割適用で+7,000円) | |
MNP (au/povo以外) | 6,000円 | 10,000円 | |
適用条件 | UQモバイルのオンラインストアでSIMカードのみで申し込みを行うこと |
ahamoでは、期間限定のキャシュバックキャンペーンを実施しています。
ahamo | |
内容 | 3,000円相当のdポイントがキャッシュバック |
適用条件 | 2021年6月30日までにキャンペーンサイトでエントリー |
【UQモバイル vs ahamo】オプションサービスの違い
次はUQモバイルとahamoの「オプションサービス」について比較していきます。
UQモバイル | ahamo | |
5分かけ放題 | ー | 料金プランに含まれる |
10分かけ放題 | 770円/月 | ー |
国内通話かけ放題 | 1,870円/月 | 1,100円/月 |
キャリアメール | 220円/月 | ー |
フィルタリングオプション | 無料 | 無料 |
データ容量追加 | 100MB/220円 500MB/550円 | 1GB/550円 |
キャリア決済 | ◯ | ー |
留守番電話 | 418円/月 | ー |
参考:スマホ向けオプションサービス│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
参考:料金 | ahamo
- UQモバイル:通話定額オプションやキャリアメールなど大手携帯キャリアでお馴染みのオプションが利用できる
- ahamo:加入できるオプションが限られている
大手携帯キャリアと同じような感覚で利用したい場合には、UQモバイルを選ぶと良いかと思います。
【UQモバイル vs ahamo】支払い方法の違い
次はUQモバイルとahamoの「支払い方法」について比較していきます。
UQモバイル | ahamo | |
クレジットカード | ◯ | ◯ |
口座振替 | ◯ | ◯ |
- UQモバイル:クレジットカード支払い + 口座振替
- ahamo:クレジットカード支払い + 口座振替
UQモバイルもahamoも支払い方法は、「クレジットカード支払いと口座振替」の2種類となっていて、両社に違いはありません。
【UQモバイル vs ahamo】契約場所・サポートの違い
次はUQモバイルとahamoの「契約場所・サポート」について比較していきます。
UQモバイル | ahamo | ||
契約場所 | オンラインストア 実店舗 | オンラインストア 実店舗(有料) | |
サポート | 店舗 | ◯ | △(有料) |
電話 | ◯ | ー | |
メール | ◯ | ー | |
チャット | ◯ | ◯ | |
LINE | ー | ー | |
ー | ー |
- UQモバイル:
オンラインストアと実店舗で契約可能
サポートは電話・メール・チャットなど充実。対人サポートもあり - ahamo:
オンラインのみ契約可能
サポートはチャットのみ
店頭サポートあり(3,300円の手数料発生)
UQモバイルはオンラインストアと店頭窓口で契約やサポートを受けることができるのに対し、ahamoは原則オンラインのみでの対応となっています。
しかし、ahamoは有料の店頭サポートを実施しています。契約や機種変更などの相談もできるため、本当に困ったときにはサポートを利用するのも手ですね。
【UQモバイル vs ahamo】こんな人にオススメ
これまでUQモバイルとahamoの違いを比較してきました。同じ携帯キャリアであっても、サービスに大きな違いがあることがわかると思います。
それでは上記の結果を踏まえつつ、それぞれがどんな人に向いているのかをまとめていこうと思います。
【UQモバイル】が向いている人
→「格安 + 安心を求める人」
- データ容量は3GBあれば十分
- 家族単位でスマホ代を節約したい
- キャリアメールを使いたい
- 対人サポートを受けたい
【ahamo】が向いている人
→「割安を求め + 5分以内の通話を頻繁にする人」
- 割とデータ容量を使用する
- 個人で使っている
- 5分以内の通話が多い
- 自分で各種設定やトラブル解決ができる
まとめ
今回は「UQモバイルとahamoの違い」について解説をしました。
ポイントは以下となっています。
- UQモバイルは「格安 + 安心を求める人」にオススメ
- ahamoは「割安を求め + 5分以内の通話を頻繁にする人」にオススメ
ahamoはdocomo直属のサービスということもあって、通信速度面では格安SIMよりも優位性があります。
しかし、サポート体制やオプション面ではUQモバイルと比較すると心許無いため、初めて格安プランへの乗り換えを検討している人にはあまりおすすめできないのも事実です。
UQモバイルであればオンラインストアと実店舗を選択でき、またライトユーザー向けのプランも選択も可能です。
格安SIM選びの参考にしてみてくださいね。