最大10,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

【UQモバイル】MNP予約番号を発行する方法とタイミング

  • MNP予約番号って何?
  • MNP予約番号の取得方法や取り扱い時の注意点は?

格安SIMへ乗り換える時に電話番号を変更せずに乗り換えたいですよね。電話番号が変わると、登録している場所に変更届けをしないといけないので、ものすごく面倒です。

そんな人のために「MNP(のりかえ)」という便利な制度があります。これは、今使っている番号をそのまま別のキャリアでも利用できるというもの。

今回はMNPで必要な「予約番号を発行する方法とタイミング」について解説しています。

結論ですが、

  • 発行方法:電話またはWebから発行依頼(現在契約しているキャリアによって異なる)
  • 発行タイミング:UQモバイルの契約手続きをする2日以内

それでは詳細を説明していきますね。

MNP予約番号ってなに?

MNP予約番号とは、

電話番号を引き継いで乗り換えするために必要な「登録番号」のことです。

MNPとは「モバイルナンバーポータビリティー(Mobile Number Portability)」の略で、電話番号持ち越しサービスの意味合いがあります。

なお、MNP予約番号は乗り換えの際に必須というわけではなく、あくまでも電話番号を変えずにUQモバイルへ乗り換えたい場合に必要な番号となります。

電話番号を変えたい、もしくは番号が変わっても構わないという場合には、「今のキャリアを解約→UQモバイルで新規契約」という流れでも乗り換えが可能です。

予約番号を発行する方法

続いてMNP予約番号を取得するための具体的な方法などを確認していきます。

予約番号発行時に準備しておくもの

MNP予約番号は電話やWEBなどで発行が可能となっています。

  • 電話の場合:本人確認のために生年月日、ネットワーク暗証番号
  • WEBの場合:ネットワーク暗証番号、ログインID・パスワード

が必要になる場合があるので、準備しておきましょう。

予約番号の発行は無料となっているので安心して発行依頼をして大丈夫ですよ。

予約番号を発行する

各携帯キャリアや主要な格安SIMなどで、MNP予約番号を発行する手段をまとめると次のようになります。

電話WEB
docomo151
(受付時間:9時-20時)
My docomoから手続き
参考:MNPに関する問い合わせ | NTTドコモ
au0077-75470
(受付時間:9時-20時)
My auから手続き
参考:解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ | au
Softbank*5533
(受付時間:9時-20時)
My Softbankから手続き
参考:解約・MNPについて | ソフトバンク
ワイモバイル151
(受付時間:9時-20時)
My Y!mobileから手続き
参考:ワイモバイルから他社へのりかえ手続き方法|Y!mobile
楽天モバイルmy楽天モバイルから手続き
参考:ご解約について | 楽天モバイル
mineoマイページから手続き
参考:解約・他社へのMNP転出|mineoユーザーサポート

なお現在au(povoを含む)を契約していて、電話番号を引き継いでUQモバイルへ乗り換える場合でもMNP予約番号が必要となります。電話やWEBで申し込みを行い、忘れずに取得をしておきましょう。

予約番号には期限あり | 発行するタイミングとは?

MNP予約番号の申し込みは、あくまでも乗り換えの予約申し込みであり、予約番号の取得=解約というわけではありません。

このMNP予約番号発行のタイミングですが、UQモバイルの契約手続きを「オンラインストアでする」か「店舗する」かによって理想的な取得のタイミングが異なってきます。

  • オンラインストア:契約日・その前日・その前々日(予約番号を取得してから2日以内に申し込みをする)
  • 店舗;いつでもOK(申込みの際に有効期限が切れていなければOK)

と言うのも、MNP予約番号には発行から15日間という有効期限が設定されています。

MNP予約番号を取得してから、有効期限内にUQモバイルへ乗り換えをしなかった場合、予約番号は使えなくなります。

店舗での手続きの場合は特に取得時期に神経を使う必要はありません。

一方、オンラインショップで手続きをする場合、MNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと申し込みができない仕様となっています。(MNP予約番号取得から2日以内)

参考:他社からのお乗りかえ(MNP)方法|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

MNP予約番号発行から契約手続きをする期限はキャリアによって様々ですが、UQモバイルでは2日以内と割と厳しめの設定になっているので注意してください。

いずれの方法で申し込みをする場合でも、乗り換えをする直前にMNP予約番号を取得して申し込みをすると安心です。

なお、うっかりMNP予約番号の有効期限が切れてしまった場合でも、電話やWEBでもう一度予約番号の発行手続きを行うことで再発行可能です。

予約番号は即日発行できる?

MNP予約番号は基本的に手続きを行ってから10分程度で、即日発行されます。

ただしWEBで手続きを行う場合、受付時間は各社とも24時間対応となっていますが、20時以降に手続きを行った場合には翌日の9時以降に発行となるケースもあります(Softbank、ワイモバイルなど)。

そのため、即日発行を希望する場合には「9時~20時」の間に電話やWEBで手続きを行うようにしましょう。

なお、MNP予約番号はSMSで届くのが一般的となっています。

まとめ

今回は「予約番号を発行する方法とタイミング」ついて解説しました。

ポイントは以下となっています。

  • MNP予約番号とは「電話番号を引き継いでキャリアを変更するために必要な番号」
  • MNP予約番号は電話やWEBで取得できる
  • 予約番号の有効期限は取得日を含めて15日間
  • 予約番号は基本的に即日発行が可能
  • UQモバイルへ乗り換えをする場合、MNP予約番号発行から2日以内に申し込みをする

MNP予約番号の取得はネットなどで簡単に行うことができますし、手続きをしてから10分程度ですぐに発行されます。

乗り換え手続きを行う日を考慮しながら、MNP予約番号を発行するタイミングを見極めていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA