最大10,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

【UQモバイル】シニア割を徹底まとめ!加入条件から申込方法まで

まずは結論!

[UQシニア割の条件]

  • 申込期間:19年12月18日〜未定
  • 年齢:60才以上
  • 料金プラン:くりこしプラン、スマホプラン(旧プラン)に加入
  • 対象機種:BASIO 4を利用
  • 上記を満たしつつ、新規・MNP・機種変更・プラン変更・通話オプション変更のいづれかを実施

[UQシニア割の割引期間・金額]

  • 通話オプション「かけ放題」
    6ヶ月間:1,870円(税込)→無料
    それ以降:1,870円(税込)→770円(税込)
  • メールオプション 220円(税込)→無料

[UQシニア割の申し込み方法]

以下どちらでもOK

  • オンラインストア
  • 店舗
  • 「UQシニア割」ってどんな割引?
  • 誰が対象?割引金額はどのくらい?

UQシニア割は、60才以上の方がUQモバイルをお得に利用できるサービスです。

月額料金の割引はありませんが、通話オプションやメールサービスを無料・割引で利用することができます。

今回は「UQモバイルのシニア割」を徹底的にまとめてみました。

おばあちゃんやおじいちゃんが電話をよくするのであれば、とってもお得に使えるのでぜひ勧めてみてはいかがでしょうか?

家族割とも併用ができるので、家族みんなでお得に利用することができますよ。

UQシニア割 概要

UQシニア割ってどんな内容なの
60才以上なら電話かけ放題+メールオプション料が無料(割引)になるサービスだよ!

UQモバイルのシニア割は60才以上の方であれば、電話とメールを無料(割引)で使うことができます。

期間2019年12月18日〜未定
対象年齢60才以上
対象料金プランくりこしプラン
スマホプラン(旧プラン)
割引期間期限なし
割引内容・通話オプション「かけ放題」:
6ヶ月間:1,700円割引
それ以降:1,000円割引
・メールサービス:220円/月が無料
割引サービスの併用家族割:OK→2021年2月 廃止
UQギガMAX月割:OK
指定機種BASIO4
おてがるスマホ01
DIGNO Phone

※UQモバイル沖縄はDIGNO Phone対象外
対象申込新規契約
MNP
プラン変更
通話オプション変更
機種変更または持ち込み

「シニア割」の特徴としては、

  • 60才以上なら、電話かけ放題が無料(割引)+ メール無料
  • 割引期間に期限なし
  • 加入には、指定された機種を使う必要あり

UQシニア割の加入条件

UQシニア割に加入したいけど、加入する条件って何があるの?
加入に必要な条件をしっかり解説していくね

次はUQシニア割に加入するための条件をわかりやすく説明していきます。UQシニア割に加入するには以下の条件を全て満たせばOKです。

  1. 年齢:60才(申込時点)
  2. 新規契約・MNP・プラン変更・通話オプション変更・機種変更または持ち込み
  3. くりこしプラン、またはスマホプラン(旧プラン)に加入
  4. 通話オプション「かけ放題」またはメールオプションに加入
  5. 指定機種を利用または購入する

条件1:年齢→60才以上

UQシニア割の対象年齢は、申込をした時点で60才以上である必要があります。

条件2:契約内容

UQモバイルへ以下の契約変更があった際に、シニア割に加入することができます。

以下のいづれかを行えばOKです。

  • 新規契約
  • MNP(のりかえ)
  • プラン変更
  • 通話オプション変更
  • 機種変更または持ち込み

条件3:対象の料金プランに加入

シニア割の対象料金プランは、

  • くりこしプランS
  • くりこしプランM
  • くりこしプランL
  • スマホプランS(旧プラン)
  • スマホプランR(旧プラン)

のみとなります。それ以外を利用している場合は、対象外です。

条件4:対象のオプション加入

通話オプション「かけ放題」に加入する必要があります。これに加入することで、シニア割が適用され料金が安くなります。

通常は1,870円(税込)かかりますが、6ヶ月間は無料、それ以降は770円(税込)で利用することができます。

条件5:指定の機種を利用または購入

ここが少し特殊な条件になりますが、シニア割に加入するにはUQモバイルで指定された機種を利用する必要があります。

指定機種は以下3種類。

  • BASIO4
  • おてがるスマホ01※販売終了
  • DIGNO Phone(UQモバイル沖縄は対象外)※販売終了

上記のどれかを利用しているか、またはUQモバイルで購入すればOKです。

UQシニア割の申し込み方法

UQシニアに入る時はどうすればいいの?
UQシニア割に加入するための方法をしっかり解説するね

次はUQシニア割に加入する方法を説明していきます。

UQシニア割への申し込み方法2つ

UQシニア割には以下2つの方法で申し込むことができます。

  1. オンラインストア
  2. 店舗

申し込み方法ですが、「シニア割に加入する」といった特別な手続きは必要ありません。UQモバイルを契約する際に、必要な条件を満たしていれば自然とシニア割が適用される仕組みになっているのが特徴です。

それでは、具体的な手続き方法を解説していますね。

オンラインストアで申し込む手順

ここでは、新規契約をするという前提での手順を紹介していきます。

手順1
商品の選択

シニア割の対象機種であるBASIO 4を選択します。

シニア割申込

手順2
端末色の選択

シニア割申込

手順3
契約方法の選択

新規契約・のりかえ、機種変更どれでもUQシニア割の対象です。

くりこしプランもS/M/LどれでもOKです。好きな方を選んでください。

シニア割申込

手順4
オプションの選択

通話オプションでは、かけ放題(24時間いつでも)を選びます。これにより、かけ放題にシニア割が適用されます。

シニア割申込

ギガMAX月割は、ネット回線と同時契約での割引です。

オンラインストア契約

このあたりは自由に選択してください。

オンラインストア契約

シニア割申込

手順5
利用者の年齢確認

オンラインストア契約

オンラインストア契約手順8

手順6
「ご購入手続きへ」をタップ

オンラインストア契約手順9

手順7
各選択項目を確認

重要事項の説明は、全てチェックし「同意する」を選択します。

オンラインストア契約

これは、どちらでも構いません。

オンラインストア契約

別途申込ができる内容なので、ここではスルーでもOKです。

オンラインストア契約

これもどちらでもOK。メールが煩わしい場合は「希望しない」を選択しましょう。

オンラインストア契約

手順8
「お客様情報入力に進む」をタップ

オンラインストア契約

手順9
契約者情報の入力

「契約者」の情報を入力していきます。

オンラインストア契約

手順10
「ご請求先情報入力に進む」をタップ

オンラインストア契約

手順11
支払い方法の選択

新規契約の場合は、クレジットカードを選択します。

オンラインストア契約

新規契約の場合、口座振替・自動振込を選んでしまうと申込がキャンセルになってしまいます。

手順12
端末の支払い方法

端末の支払い方法を選択します。

シニア割申込

手順13
請求先と契約交付方法

あなたの状況に合わせてチェックしてください。

オンラインストア契約

オンラインストア契約

手順14
「入力内容確認に進む」をタップ

オンラインストア契約

手順15
契約内容の確認

入力してきた内容に不備がないか確認しましょう。

シニア割申込

手順15
登録前の確認事項

内容に問題がなければチェックしましょう。

オンラインストア契約

手順16
「登録完了する」をタップ

オンラインストア契約

これで手続きは完了になります。お疲れ様でした。

UQシニア割の適用条件を満たしていれば、これで自動的にシニア割が適用されるようになります。

また、本人確認書類のアップロードが別途必要になりますので、用意しておきましょう。

店舗で申し込む手順

店頭で申し込む場合は、以下を準備してから向かうようにしましょう。

  • 本人確認書類
  • 利用している端末(新規契約の場合はなしでOK)

本人確認書類については、以下のいづれかがあればOKです。

  • 運転免許書
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
  • 身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保険福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード+外国発行パスポート
  • 健康保険証

参考:お申し込みに必要なもの一覧|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

まとめ

今回は「UQモバイルのシニア割」について解説しました。

UQシニア割の特徴をおさらいすると、

  • 60才以上なら、電話かけ放題 + メール無料
  • 割引期間に期限なし
  • 加入には、指定された機種を使う必要あり

といった形。

月額料金が割引になるわけではありませんが、電話を頻繁に使う人であればお得に使える割引プランになっていますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA