最大10,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

【UQモバイル vs mineo】7つの視点で徹底比較 | あなたに最適なプランは?

  • UQモバイルとmineoの違いは?
  • それぞれのサービスはどんな人に向いている

「mineo」は3大キャリア(au/docomo/softbank)からSIMロックを解除せず、そのまま利用できるキャリアです。料金プランも安く、速度も安定しているため検討している方も多いと思います。

一方、「UQモバイル」はauのサブブランドであり、絶対的な安定感がある格安SIMになっています。

今回は「UQモバイルとmineoの違いまとめ」という形で両社の比較を行っていきます。

まずは結論ですが、

  • UQモバイル:格安 + 安心を求める人
  • mineo:格安を求め + 大手携帯キャリアから手間なく乗り換えたい人

となります。このあたり、両者を比較検討しながら解説していきますね。

【UQモバイル vs mineoの違いまとめ

まず、「UQモバイル」と「mineoの違いをまとめたものが、以下の表となります。

UQモバイルmineo
月額料金安い非常に安い
割引サービス
通信速度
キャッシュバック最大10,000円
オプションサービス
支払い方法2種類2種類
サポート

「mineo」は料金プランの数や回線数などに優位性があり、また大手携帯キャリアの回線がそのまま使えるため SIMロック解除不要で乗り換えが可能です。

一方、UQモバイルは通信速度やキャッシュバックキャンペーン等に優位性があり、通常の格安SIMよりも強力なサービスを展開しています。

【UQモバイル vs mineo】料金プランの違い

UQモバイルとmineoの「料金プランと料金プランに付帯するサービス」の比較を行っていきます。

UQモバイル
くりこしSくりこしMくりこしL
月額料金1,628円2,728円3,828円
データ容量3GB15GB25GB
速度制限時300kbps1Mbps
通話料金22円/30秒
テザリング
データ容量
繰越
節約モード
違約金なし
mineo 
デュアル1GBデュアル5GBデュアル10GBデュアル20GB
月額料金1,298円1,518円1,958円2,178円
データ容量1GB5GB10GB20GB
速度制限時200kbps
通話料金22円/30秒
テザリング
データ容量
繰越
節約モード
違約金なし
  • UQモバイルはデータ容量を使い切ったあとでも最大1Mbpsで通信ができる
  • mineoはプラン数が豊富かつ料金も安い

mineoではmineoユーザー間で使い切れなかったデータ容量のシェアができるため、データ容量を無駄なく使い切りたいと考える人に最適です。

UQモバイルは常に安定した通信をしたいという人にオススメですね。

【UQモバイル vs mineo】割引サービスの違い

次はUQモバイルとmineoの「割引サービス」について比較していきましょう。

UQモバイルとmineoで展開されている割引サービスは以下のようになっています。

UQモバイルmineo
学割
家族割
通話オプション割引
複数回線割

学割

  • UQモバイル:あり
  • mineo:なし

UQモバイルでは、2021531日までの期間限定で学割を実施しています。これは「対象年齢の方とその家族に対して、一定期間基本使用料が安くなる」という割引です。

詳細をまとめたものが次の表となります。

内容「対象年齢の方+家族」が新規・MNPでくりこしプランへの申し込みを行うと、
月額料金が割引
割引期間と割引額くりこしS:Δ638円(8ヶ月間)
くりこしM:Δ1,738円(12ヶ月間)
くりこしL:Δ1,738円(12ヶ月間)
受付期間20201120日~2021531
年齢要件契約者もしくは利用者の年齢が5歳以上18歳以下であること

UQ学割が適用されると、12ヶ月間はくりこしプランMがくりこしプランSよりもお得に使えます。

くりこしSくりこしMくりこしL
月額料金1,628円2,728円3,828円
UQ学割Δ638円Δ1,728円Δ1,728円
合計990円990円2,090円

参考:くりこしプラン│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

学割 が利用できる場合には、くりこしプランMで申し込みを行い、12ヶ月後にプランの見直しを行うのがオススメです。

家族割

  • UQモバイル:なし
  • mineo:あり

mineoでは、家族で一緒に利用すると月額料金が割引になるサービスを実施しています。

内容家族で契約すると各回線の月額料金が割引になる
割引期間と割引額Δ55円/月(永年)
受付期間未定
適用要件主回線契約者から3親等まで
最大5回線まで

参考:家族割引|料金・サービス|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

通話オプション割引(シニア向け)

  • UQモバイル:あり
  • mineo:なし

UQモバイルにはシニア向けの通話オプション割引サービスがあります。対象者が60歳以上と限定されているものの割引内容は充実しています。

UQモバイル
名称60歳以上通話割
内容通話オプションとメールオプションが割引
対象者申し込みの時点で60歳以上の契約者
割引期間と割引額かけ放題オプション:770円(1,100円割引)
メールオプション:無料(220年割引)

参考:60歳以上通話割 │UQ mobile(モバイル)【公式

複数回線割引

  • UQモバイル:なし
  • mineo:あり

mineoでは、一人で複数回線を契約した場合の割引サービスがあります。

内容一人で複数回線を契約すると各回線の月額料金が割引になる
割引期間と割引額Δ55円/月(永年)
受付期間未定
適用要件同一のeoIDで複数回線を利用
最大10回線まで
家族割と併用不可(家族割が優先)

参考:複数回線割引|料金・サービス|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

mineoではスマホ向けプランの他に、タブレットやモバイルルーター向けのデータ通信専用プランの取り扱いもあります。そのため、スマホ + タブレットやモバイルルーターなどを併せて利用したい人に向いているMVNOと言えます。

【UQモバイル vs mineo】通信速度・エリアの違い

次は、UQモバイルとmineoの「通信速度やエリアの違い」について比較していきます。

UQモバイルmineo
通信速度
通信エリア
5G対応2021年夏予定
回線au同等au/docomo/softbank同等

mineoですが、docomo/au/Softbank3社から通信回線を借りてサービスを提供していて、利用者は自由に通信回線を選ぶことができます。

回線混雑時こそ通信速度は低下してしまいますが、利用できるエリアは大手携帯キャリア3社と同じです。また、回線とスマホを購入したキャリアが一致していればSIMロック解除不要で通信ができるので、端末を流用して乗り換えがしやすいのもmineoの強みです。

UQモバイルauのサブブランドということもあって、auと同じ回線を利用して通信を行います。格安SIMは回線混雑時に通信速度が低下してしまうことが多いのですが、UQモバイルは優先的に通信回線が割り当てられているため、どの時間帯でも安定した通信ができるのが大きな強みです。

なお5Gの対応状況ですが、

  • mineo:有料オプション(220/月)
  • UQモバイル;未対応(2021年夏頃に対応予定)

となっています。

【UQモバイル vs mineo】キャッシュバックキャンペーンの違い

次はUQモバイルとmineoの「キャッシュバックキャンペーン」について比較していきます。

  • UQモバイル:最大10,000円キャッシュバック
  • mineo:なし

UQモバイルのキャンペーン

UQモバイルでは新規もしくはMNPau/povoからの乗り換えを除く)で契約をした場合、契約内容に応じて3,000円~10,000円のキャンペーンを受け取ることができます。

キャンペーンの内容をまとめたものが以下の表となります。

UQモバイルくりこしSくりこしMくりこしL
新規3,000円
(UQ学割適用で+3,000円)
3,000円
(UQ学割適用で+7,000円)
MNP
(au/povo以外)
6,000円10,000円
適用条件UQモバイルのオンラインストアでSIMカードのみで申し込みを行うこと

【UQモバイル vs mineo】オプションサービスの違い

次はUQモバイルとmineoの「オプションサービス」について比較していきます。

UQモバイルmineo
10分かけ放題770円/月935円/月
国内通話かけ放題1,870円/月
データ使い放題385円/月
(速度:最大1.5Mbps)
※10GB以上のコースなら無料
キャリアメール220円/月
フィルタリングオプション無料385円/月
データ容量追加100MB/220円
500MB/550円
100MB/165円
キャリア決済
(Androidのみ)
留守番電話418円/月無料

参考:スマホ向けオプションサービス│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
参考:通信オプション|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

  • UQモバイル:通話定額オプションやキャリアメールなど大手携帯キャリアでお馴染みのオプションが利用できる
  • mineo:データ無制限やデータシェアリング機能がある

UQモバイルは通話定額オプションが充実していることから、音声通話機能をよく利用する人に向いている格安SIMと言えます。

一方、mineoはデータシェアリング機能が充実しているので、他の利用者とデータ通信量をシェアして合理的にギガを使い切りたい人にオススメです。

【UQモバイル vs mineo】支払い方法の違い

次はUQモバイルとmineoの「支払い方法」について比較していきます。

UQモバイルmineo
クレジットカード
口座振替

参考:料金の請求について│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
参考:mineoユーザーサポート|よくあるご質問|

UQモバイルはクレジットカード支払いと口座振替に対応しています。

mineoは原則クレジットカード支払いのみとなっていますが、条件付きで口座振替も可能になっています。その条件は、既にeo光ネットを契約していて、eo光ネットの支払い方法が口座振替となっている場合です。

クレジットカードを保有していない場合や、カード情報を登録することに抵抗がある場合には、UQモバイルを選ぶと良いかもですね。

【UQモバイル vs mineo】契約場所・サポートの違い

次はUQモバイルとmineoの「契約場所・サポート」について比較していきます。

UQモバイルmineo
契約場所オンラインストア
実店舗
オンラインストア
実店舗
サポート店舗
電話
メール
チャット
(自動応答)

UQモバイル・mineo共に、オンラインストアと実店舗での契約が可能です。また契約後に困ったことなどがあれば、オンラインや実店舗でサポートを受けることができます。

格安SIMや大手携帯キャリアの格安プランは実店舗でサポートを受けるのが難しい傾向にありますが、UQモバイルもmineoも対面でのサポートがあるため、スマホに詳しくない人でも安心して乗り換えができます。

【UQモバイル vs  mineoこんな人にオススメ

これまでUQモバイルとmineoの違いを比較してきました。同じ携帯キャリアであっても、サービスに大きな違いがあることがわかると思います。

それでは上記の結果を踏まえつつ、それぞれがどんな人に向いているのかをまとめていこうと思います。

UQモバイル】が向いている人
→「格安 + 安心を求める人

  • 格安SIMでも安定した通信が欲しい
  • 学生の方、またはその家族の方
  • 大手携帯キャリアと同じような感覚で格安SIMを使いたい

【mineo】が向いている人
→「格安を求め + 大手携帯キャリアから手間なく乗り換えしたい

  • とにかく安くスマホを使いたい
  • 大手携帯キャリアから端末を流用して乗り換えを検討している
  • 家族や友人とデータシェアをして、効率よく使いたい

まとめ

今回は「UQモバイルとmineoの違い」について解説をしました。

ポイントは以下となっています。

  • UQモバイルは「格安 + 安心を求める人」にオススメ
  • mineoは「格安を求め + 大手携帯キャリアから手間なく乗り換えしたい人」にオススメ

UQモバイル・mineoは共に格安で利用できるキャリアとなっています。それぞれ特徴がありますので、今回紹介した違いをベースにあなたに最適なプランを選択してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA